top of page
2018hayashi2.jpg

News!​
 

今までのfc2.ブログの他に Note を初めました。

​下のソーシャルバー、インスタグラムアイコンの右「Note fuchicoma」からお入りください。

 

8月31日(木)~9月6日(水)
広島・福屋八丁堀本店7階美術画廊
小暮紀一・林裕子
コアガラス・とんぼ玉装身具展
林が会場にて皆さまのお越しをお待ちしております。
 
富山市ガラス美術館ミュージアムショップ
​林裕子作品、常設にてお取り扱い頂いています​。

ホームページの作品はあまり更新しておりませんので、新作はインスタグラムでご覧頂けましたら幸いです。

  • Black Facebook Icon
  • Black Twitter Icon
  • Black Instagram Icon
​↑↑ フォローやイイね! お待ちしています
hayashinetsuke.jpg

   匠の技・祈りの心 【とんぼ玉】


【とんぼ玉】とは紐を通す穴のあいた、装飾のあるガラスの玉。炎の中で、一つずつ丁寧に作られます。4千年の昔エジプトのファラオたちも富と権力の象徴、「護符」として身に着けました。文様には祈りや願いが込められます。

 

蜻蛉玉丙午/小暮グラスワークスは小暮紀一・林裕子が主宰する越中富山のガラス工房。 とんぼ玉の装身具、コアガラスの酒器や茶道具を制作しています。 百貨店美術画廊やギャラリーでの作品展示・販売を主な活動にしておりますが、引き出物・記念品、贈答品、慶事や弔事の贈り物など個人的なご注文も受け賜わります。 

うぞお気軽にお問合せ下さい。

【とんぼ玉教室について】
コロナウィルス感染防止のため8席→5席にて開催中
手指のアルコール消毒、マスク着用にご協力を頂きありがとう御座います。


とんぼ玉体験教室の対象年齢は9歳(小学3年生)以上

それ未満のお子さまは大人のかたのお手伝いが必要です

​ミニ・サンキャッチャーは4歳以上が対象年齢です

1名様から4名様まで、ネットで受け付けております。

​5名様以上の場合はお電話かメールでご相談ください。

 

【企業・イベント会場への出張講習会も開催】

その他、継続的なとんぼ玉・バーナーワーク教室や、プロを目指す研修生受け入れも対応しています。  ガラス作家として25年以上のキャリアを持つ小暮紀一・裕子が誠意をもってご指導致します。

富山県富山市古沢237-3 4号棟A 富山ガラス個人工房 蜻蛉玉丙午内

Tel 076-427-0550 Fax 050-6865-5467

bottom of page